2011年01月31日
BABY FOOT


リフレッシュして明日からの日々を迎えるために、今日は自分の体をメンテナンスします♪
まずは初のBABY FOOT。ジェル入りビニールカバーを履いて2時間浸してなくちゃいけないので、骨盤マッサージしながら、韓国のお土産でいただいたフェイスバック。ロクシタンのチェリーブラッサムボディクリームを手足に塗り込んで…。
後は待ってる間にホットレモンジンジャー飲みながら…DSi。
去年CORGと一緒に買ったまま使いこなせず、ほったらかしにしてたんですけどね。やっと最近素人でもお手軽なバンドブラザーズを買ってからはちょこちょこ触ってます。
歌や楽器演奏で点数がつけられてるので、高得点をめざして練習しちゃってます。早く作曲機能を使えるようになりたいのですけども。
2011年01月30日
マット

同じモチーフの繰り返しでいい加減飽きてしまいそうなものですが、コツコツやるのは結構好き。
2011年01月30日
2011年01月29日
明日、青空市♪
明日1月30日はブロガーさんのイベント目白押しのようです♪
・・・がっ、私は結局お仕事で1日出勤になってしまい、
どこにも遊びにいけないのです。残念~
ですが、
用宗青空市に出店されるゆみさん・さとさんが
私の手作り雑貨もちょこっと置いてくださることになりました。
ビーズアクセサリーやストラップなどなど。
よろしかったら遊びに出かけてみてくださいね♪
あと少し先ですが、
来月の静岡あさひテレビ主催のBigフリーマーケットに出店します!
ゆみさん・さとさんと一緒です!
チコさんのロザフィもお目見えします♪
こちらもぜひぜひ遊びにきてくださいませ。
ちなみに、私は現在進行中の“断捨離”で増え続けている
古着や食器などリサイクルできるものを持っていくつもりです。
我ながらあきれるほどの“衝動買い”というか、無駄遣いの達人っぷりが
お披露目されるかもしれません(^^;。
一回も袖を通してない・・・というより
買った記憶すらないものがいっぱい出てきて、びっくりな今日この頃です・・・。
そして今まで作った手作り雑貨も在庫処分市としてセールしちゃいます。
これらもいったんこの辺りでリセットして、
身も心もすっきりして新しい季節を迎えられたらなと。
・・・がっ、私は結局お仕事で1日出勤になってしまい、
どこにも遊びにいけないのです。残念~

ですが、
用宗青空市に出店されるゆみさん・さとさんが
私の手作り雑貨もちょこっと置いてくださることになりました。
ビーズアクセサリーやストラップなどなど。
よろしかったら遊びに出かけてみてくださいね♪
あと少し先ですが、
来月の静岡あさひテレビ主催のBigフリーマーケットに出店します!
ゆみさん・さとさんと一緒です!
チコさんのロザフィもお目見えします♪
こちらもぜひぜひ遊びにきてくださいませ。
ちなみに、私は現在進行中の“断捨離”で増え続けている
古着や食器などリサイクルできるものを持っていくつもりです。
我ながらあきれるほどの“衝動買い”というか、無駄遣いの達人っぷりが
お披露目されるかもしれません(^^;。
一回も袖を通してない・・・というより
買った記憶すらないものがいっぱい出てきて、びっくりな今日この頃です・・・。
そして今まで作った手作り雑貨も在庫処分市としてセールしちゃいます。
これらもいったんこの辺りでリセットして、
身も心もすっきりして新しい季節を迎えられたらなと。
2011年01月29日
絶版になっちゃった本
若い頃に読んで、すごーく面白かったのにいつの間にか絶版になっている作品が結構あるのですが、
どうしてあんな素晴らしい作品を絶版にしちゃうのか、と思いつつも、
もしかしたら私の感動するポイントが他の人とずれてるってことなのではないかとも
考えられるわけで。
昨夜出かけついでに本屋でいろいろ見ているうちに
そんなことを思い出したので、古本屋さんに行って思いつくままに探してみました。
が、どれひとつ全然見つけられず、がっかり。
でもすごく感動したんですよ、
絶対!
きっと!
・・・多分、
面白い・・・はず。
静岡市図書館の資料検索ではヒットしたので、よかったら読んでみてくださいませ。
ちなみに私が読んだのは15年くらい前なので、
今、感動するかどうかもわかりませんが。
・『ディープ・ブルー』 ケン・グリムウッド著
・『熱血じじいが行く』 ねじめ正一著
作品のテイストに幾分かのギャップがありますが、あしからず。
読んだ当初はどちらも琴線が響きまくったことは確かです。
ちなみに熱血じじいは、会社の先輩が自分で買って読み終わったあと、
「くだらなーい」と思いながら私に渡したんですと。
あと、絶版じゃありませんがジブリで映画化してほしいくらい良かったのに
・童話物語㊤㊦ 向谷貴彦 著




っていうのもありました。
また何か思い出したら、紹介しまーす。
どうしてあんな素晴らしい作品を絶版にしちゃうのか、と思いつつも、
もしかしたら私の感動するポイントが他の人とずれてるってことなのではないかとも
考えられるわけで。
昨夜出かけついでに本屋でいろいろ見ているうちに
そんなことを思い出したので、古本屋さんに行って思いつくままに探してみました。
が、どれひとつ全然見つけられず、がっかり。
でもすごく感動したんですよ、
絶対!
きっと!
・・・多分、
面白い・・・はず。
静岡市図書館の資料検索ではヒットしたので、よかったら読んでみてくださいませ。
ちなみに私が読んだのは15年くらい前なので、
今、感動するかどうかもわかりませんが。
・『ディープ・ブルー』 ケン・グリムウッド著
・『熱血じじいが行く』 ねじめ正一著
作品のテイストに幾分かのギャップがありますが、あしからず。
読んだ当初はどちらも琴線が響きまくったことは確かです。
ちなみに熱血じじいは、会社の先輩が自分で買って読み終わったあと、
「くだらなーい」と思いながら私に渡したんですと。
あと、絶版じゃありませんがジブリで映画化してほしいくらい良かったのに
・童話物語㊤㊦ 向谷貴彦 著
っていうのもありました。
また何か思い出したら、紹介しまーす。
2011年01月27日
ワンピース

uta&kさんオリジナルのワンピース。
ダッフィーとシェリーメイでは顔の大きさとかカラダのラインとか違うのですって。
ぬいぐるみなのに、やっぱり女の子の方が
着せ替えするのも楽しかったりして。
2011年01月27日
2011年01月27日
復活!

体調が芳しくなくだらだら過ごす日々から
昨日のうちにシフト完了しました♪
ちょこっと体力仕事をし、
プティパレさんで美味しいパンを買い、
フラでカラダを動かして気持ちをリセットし、
よし、今日からまたアクティブに行こう!
今週から、久しぶりに納豆モードに突入してまして、
毎日ランチのお楽しみです。今日はおろしだれ。
そうそう最近の辻占で、
「“何もしない”というのは立派な予定なので、
だらだら過ごしたと後悔しないように
疲れているときは意図的に何もしない日を作るといい。」とのこと。
確かに。
いつも”時間”は使わないともったいないと
ケチケチしないでたまにはそんな余裕ができるように
なりたいもんですね。ビンボー性の私にはなかなか至難の業ですが。
さ、今日は辛いもの食べて、さらにパワー注入してきます!
2011年01月25日
病は気から。

なんだか気持ちが下がり気味だなぁと思っていたら、
土曜日の夜から熱が・・・。
昼間の鼻水は花粉じゃなくて
風邪の兆しだったのかもしれません。
ちと心が脆くなってたのか、
居た堪れずに実家に帰りました。
多少朦朧としながらも、帰れる程度の元気はあったので
身体としてはたいしたことはなかったのかもしれませんが、
ひとりでやり過ごせそうもなく

結局、昨日も実家で1日寝ていただけですけどね。
それでも美味しいごはんも食べさせてもらったし、
旅行やら創作やら楽しい話題をふってもらって
落ち込まずに済んだというか。
ついつい甘えて、先日さとさんにいただいた切干大根も美味しく炊いてもらいました。

切干大根とあぶらげだけでシンプルに甘めで。
売ってるのよりも太いのでしっかりした歯ごたえがとってもおいしかったです。
さとさん、ごちそうさまでした。
まだ体調万全とは行かずです。ちょっと時間がかかりそうですが、
明日のフラでせめて気持ちだけでもアップさせてもらおう。
あぁ、待ち遠しい・・・。
2011年01月22日
やっと

ここ10日ほど、鼻とか目とか髪の生え際とかあちこちムズムズしていたので
花粉症の薬を飲み始めていましたが、
去年の残りがそろそろ切れそうなので
とうとうお医者さんに行ってきました。
ネットで予約をしてギリギリの時間に行ったら
結局1時間待ち。あんまり意味がなかったみたいです。
貴重なお昼休みなのに(^^;。
しかも帰ってきたら急に症状がひどくなってきました

鼻水もくしゃみも止まらないし、マスクしてたらなんだか頭がもわんとしてくるし、
もう仕事、全然捗らず。
さてさて、とりあえず何とか仕事もすべて終わらせて
やーっとお休み。
今週はお出かけが少なかったのと残業したのとで
やけに会社にいる時間が長かった。
もうこの休みが待ち遠しいったら。
写真は先週の日曜日の午後。
サンキャッチャーが壁に虹のドットをちりばめてくれていました。
(ちゃんと写ってないけど)
たくさん作っているわりに昼間おうちにいることがほとんどないので
なかなか遭遇しないシーンです。
明日も1日おうちでひたすら片付けと掃除。
だらだらやってるもんだから、いつまで経っても終わらないのですよ。
仕事も掃除も創作もダイエットもどれもいまひとつ進展のない今日この頃・・・。
つまらない記事ばかりでごめんなさい。
でもしばらくこんな日々が続きそうです。