2011年10月29日
長電話。

最近たくさんのこと頭に詰め込みすぎて、きっと脳が情報処理できてなかったのかもしれません。
マッサージ…正式にはリンパ・ドレナージュという施術で、講習をすべて受けて試験に合格すると、フットケア・セラピストという資格をいただくことになるそうです。
初日からして充実した内容でした。実技では左足の施術のしかたを。
そうそう、修了までに18名の方に実際に練習台になってもらわなくちゃいけないのです。もしお試しにやらせていただける方、ご連絡くださいませ。(とりあえず直接私とお知り合いの方限定で。)
さて今日は、寝過ぎでちょいともわんと過ごした1日でした。
夜になって母親と1時間以上の長電話を。最近のこと、いろいろな思い、話した全部を肯定してもらって背中を押されました。よし、また一歩前進しなくてはね。電話は話の途中で切れたけど、そんなときにお互いにかけ直しません。また話し始めると切るタイミングが難しいから。
電話の後、外に出たら星がきれいな空だったから何だか線香花火に火をつけてみました。去年のだから、もうしっけてるかと思ったけど意外と燃えました。
さて気づけば無事に28日を過ぎましたね。
このブログですが、前のに戻そうと思います。ものづくり生活って方のです。こちらはなくさず、主にちゃんとした作品紹介に使っていこうかなと。
おうちショップも、なかなか開店が難しい今の現状ですが、(そもそもうちにいる時間がない。)
何とか作品を表に出せる形を考えていきます。
ということで、明日からは『ものづくり生活』をチェックしていただけたら幸いです。
2011年10月27日
2011年10月25日
初

B-nestでマーケティングのセミナーを受けたので、帰りに初ジュンク堂♪セノバもハンズもあんまり興味なかったけれど、ここには来てみたかったのです。

セミナー終わりなので、もちろんそっち分野のコーナーに早速ハマりました。閉店ギリギリで全然見切れなかったので、また来なくっちゃ。
2011年10月25日
たそがれちゃん

恒例、お昼休みの創作タイムは編み編み。
サリーズガーデンでも焼津神社でもご好評いただき
完売したくまちゃん。
空を仰いで物思いに耽る「たそがれちゃん」です。
でもバッグのポッケに入れると「出して~」と言わんばかりに見えたりもします。
2011年10月24日
最終週。

10月もあと一週間。先週の大泉ワンマンショーから今週にかけてほぼ毎日出ずっぱりになる予定なので、体力温存していかねば♪
今週の用事はやること考えること勉強すること覚えることてんこ盛り、そんな感じ。何となく今ならどれもこなせる根拠はないけど自信だけはあるから、またとないがんばりどき

それが全てにおいて、足踏みでなく着実な一歩として前に踏み出して行くことになるような、行かなくちゃいけないときのような気がするんだな。一分一秒惜しんで行こう。
ただ気掛かりは、来月のマラソン大会に向けての練習がまだ始められてないことですが…(^^;)。我ながらホント自分には甘い。ダイエットも平行線。昨日清水に帰ってきて寄った榊屋のみそかつ定食で一気に1ヶ月の努力が水の泡になりました

さ、今週も気合い入れて行こ。
2011年10月23日
台ヶ原市。

あまり去年と並ぶお店の顔ぶれが変わらず、気になっていたポイントはしっかりチェックしてきました♪
クラフト作家さんの中には、去年お話したので顔を覚えてくださっている方も。そういうのってとっても嬉しいものです♪ 見習わなくちゃ。
そして七賢の中の骨董屋さんで、千鳥柄のそばちょこを、
去年買わずにずっと後悔していた、外国人のお兄さんが手作りしたポシェットをゲットしました♪
久しぶりに贅沢に買い物した1日は昨日までの予報が外れてお天気も良好、思う存分満喫できて楽しかった〜。
明日に備えて今日は早く寝ます…。
2011年10月23日
2011年10月23日
清里へ。

開場時間よりずいぶん前に着いたのに、もう各ブースには行列が…。今年もにぎやかです。
2011年10月21日
2011年10月18日
好評につき

編み編み継続中。
チワワはもう何年も前から軽く100匹以上編んできてます。数えてませんが。
今、昨日完成したばかりのこの子たちしか手元にはいないって、よく考えたらすごいことじゃないかなとふと気づきました。
みんな今も可愛がられてるかしらね?